2007.02.04 Sunday
エキサイティング節分祭
昨日は節分祭。みなさん、豆まきしましたか?我が家でもちゃんとやりましたよーん。かなりエキサイトな夜になりました。
昨日朝までは豆と太巻きを食べて静かに過ごそうと思っていたんだけど、「神社の豆まきに行ったことがない。行ってみたい。」と相方。そんなわけで、日頃お世話になっている福井市内の和田八幡宮まで出かけてきました。
節分祭をやるお寺も多いですが、そもそもは神道の祭り。節分とは元々は立春・立夏・立秋・立冬を指し、立春頃に行われた宮中行事から始まったと言われている日本の風習。
なのに神主が未体験なんて、どういうことざんしょ!
理由を聞いてみると、彼の実家・大湊神社は坂井郡の幾つもの神社を抱えているので、2月初旬はどこかの地区の祭りが重なってしまう。それで節分祭は、神前に豆をお供えするだけにとどまっているとのこと。
でも今年はたまたま重ならず、昨日はお休み。そして現在の住まいは福井市内。和田八幡宮の節分祭が盛大なので「この機会に是非一度行きたい!」と思っていたらしい。思わぬ告白にちょっと面食らったものの、これは是が非でも行かねばということになり、夕方過ぎに出かけましたー☆

すごい人だかり。景品が豪華ということもあり、みんな真剣そものも。激しい豆の争奪戦が繰り広げられてました。怖かった…。私の顔面を豆が直撃したのに、その豆は隣の人に奪われてしまった(泣)

唯一の戦利品。でも景品は当たらずw
とにかくエキサイティング!豆は全然取れなかったけど、寒空の中で人々がエキサイトしてる場は、エネルギーに満ちていて良いね☆テンションあがりました。私もこれまでお寺の豆まきになら行ったことがあったけど、神社は初めて。豆まきの後に参詣して帰ると、気持ちがシャキーン。
帰りに太巻きを買いましたー。

1本380円→タイムサービス100円。群がる人々。主婦的には、家計も助かるし、堂々と夕飯の用意も手抜きできるし、いいこと尽くめの太巻き!
帰宅後は唯一の戦利品でプチ豆まきをしました(一人5粒ほどまいた)。夜遅かったので、小声でベランダに向かって「鬼は外ー、福は内ー」と囁く程度。オホホ。

太巻き、豆まき。
私にとっては幼い頃からの恒例行事なんだけど、相方にとっては初体験だらけ!祭り事はいつも教わっているけれど、この日ばかりは私が食べ方を指南いたしましたっ。「北北西に向かって、無言で食べきるのじゃ。君、頑張りたまえ。」と。
こんな感じで、3日の夕飯は静かに終了〜。充実した一日でした。
私は季節の行事好き(多分、母の影響)。でも季節を愛でるイベントって、日本人の特権。いいよねー。美しいぜ、日本。さて、次は雛祭りだっ(これも神社の人形祭りがルーツらしい)。しかも初の結婚記念日!この日も私が主導権を握りそうな予感。そろそろお雛様を出す準備をしなくちゃね。今から楽しみだー!
昨日朝までは豆と太巻きを食べて静かに過ごそうと思っていたんだけど、「神社の豆まきに行ったことがない。行ってみたい。」と相方。そんなわけで、日頃お世話になっている福井市内の和田八幡宮まで出かけてきました。
節分祭をやるお寺も多いですが、そもそもは神道の祭り。節分とは元々は立春・立夏・立秋・立冬を指し、立春頃に行われた宮中行事から始まったと言われている日本の風習。
なのに神主が未体験なんて、どういうことざんしょ!
理由を聞いてみると、彼の実家・大湊神社は坂井郡の幾つもの神社を抱えているので、2月初旬はどこかの地区の祭りが重なってしまう。それで節分祭は、神前に豆をお供えするだけにとどまっているとのこと。
でも今年はたまたま重ならず、昨日はお休み。そして現在の住まいは福井市内。和田八幡宮の節分祭が盛大なので「この機会に是非一度行きたい!」と思っていたらしい。思わぬ告白にちょっと面食らったものの、これは是が非でも行かねばということになり、夕方過ぎに出かけましたー☆

すごい人だかり。景品が豪華ということもあり、みんな真剣そものも。激しい豆の争奪戦が繰り広げられてました。怖かった…。私の顔面を豆が直撃したのに、その豆は隣の人に奪われてしまった(泣)

唯一の戦利品。でも景品は当たらずw
とにかくエキサイティング!豆は全然取れなかったけど、寒空の中で人々がエキサイトしてる場は、エネルギーに満ちていて良いね☆テンションあがりました。私もこれまでお寺の豆まきになら行ったことがあったけど、神社は初めて。豆まきの後に参詣して帰ると、気持ちがシャキーン。
帰りに太巻きを買いましたー。

1本380円→タイムサービス100円。群がる人々。主婦的には、家計も助かるし、堂々と夕飯の用意も手抜きできるし、いいこと尽くめの太巻き!
帰宅後は唯一の戦利品でプチ豆まきをしました(一人5粒ほどまいた)。夜遅かったので、小声でベランダに向かって「鬼は外ー、福は内ー」と囁く程度。オホホ。

太巻き、豆まき。
私にとっては幼い頃からの恒例行事なんだけど、相方にとっては初体験だらけ!祭り事はいつも教わっているけれど、この日ばかりは私が食べ方を指南いたしましたっ。「北北西に向かって、無言で食べきるのじゃ。君、頑張りたまえ。」と。
こんな感じで、3日の夕飯は静かに終了〜。充実した一日でした。
私は季節の行事好き(多分、母の影響)。でも季節を愛でるイベントって、日本人の特権。いいよねー。美しいぜ、日本。さて、次は雛祭りだっ(これも神社の人形祭りがルーツらしい)。しかも初の結婚記念日!この日も私が主導権を握りそうな予感。そろそろお雛様を出す準備をしなくちゃね。今から楽しみだー!
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
